こんなお困りごとありませんか?
1.クープが開かない原因がわからない。
2.なぜ気泡が出来ないのかわからない。
3.パン教室で習ったけど期待と違う。
4.ふわふわパンは焼けるのに
ハードパンが焼けない原因が
わからない。
5.本や動画を参考にしたけど焼けない
理由がわからない。
6.パン教室講師なのにハードパンが
焼けない。
7.自信をもってハードパンを
教えることができない。
8.教室のメニューに行詰まっている。
9.グループレッスンは苦手。
⒑どこのお教室で、
どの先生から
学べば良いか迷っている。
o
H…
生徒さまの声
Nさま
焼き上がったハードパンをみて
何が原因で上手く焼けなかったのか
分からないことが一番の悩みでした。
ハードパンに特化したレッスンなので
確実に学べると思い受講開始。
なぜ上手くいかなかったかの原因を
考えることも出来るようになりました。
クープも入れられない、
のっぺりハードパンしか
焼けませんでしたが
受講後は憧れのクープもエッジも
立つようになりました。
Rさま
捏ね作業もなく、パン作りのために
時間を作らなくても、空いた時間で
作れてしまうことが、とても
気楽でした。
高いハードルが、一気に楽しさに
かわりました。
Sさま
ハードパンコースレッスン考案
和っか先生のプレゼントレシピ
フォカッチャの味に感動し、
是非ハードパンを習いたいと思いました。
受講後は、ふわふわパンとは違う
ハードパンの生地の扱い・見極め・
成形が出来るようになりました。
予習焼きのパンより、明らかに見た目が
よくなり、風味・食感も美味しく
なりました。
ハードパンを作ることが苦手ではなく、
プレゼントできるまでになりました。
講師の印象
生徒さまの声から
先生はパン作りが大好きで、教えることがお好きな方だなと感じました。
初対面にも関わらず親しみやすい笑顔で
緊張をほぐして下さり、
レッスンを楽しく受講することが
できました。
レッスン中の質問には
必ず答えてくださる、
そして的確で返答に迷いがない、
とても信頼できる先生だなと思いました。
これは受講者にとって、とても嬉しい
ことですね。
私のやる気はいつもMaxでした。
先生は不安や失敗を
一緒に考えて下さり、
なぜそうなるのかを、
的確に指摘して下さいました。
質問するごとに悩みが消え、
グンと上達するのが
楽しかったです。
とっても気さくで楽しい先生。
何を質問しても絶対答えて
くださるので、
頼もしかったです。
ポイントや先生自身の経験も
惜しみなく教えて下さるので、
メモがいっぱいになる
情報量でした。
受講生さま作
「ハードパンは手強い」
と思って過ごした約10年
パン作り歴30年
教室主催 講師歴15年
元気で陽気な元ツアコン
数多くの教室で
パン作りを学び資格も取得
YouTube・本も
参考にしました。
それなのに…
理想の"ハードパン"が
焼けない原因がわからず
最近まで時間と
お金の無駄遣いをしていた私。
そんな私が
ついに出会ったんです‼
まだまだ少ない
ハードパンに特化した
コースLesson
問題解決策は
ここにあります。
理想のパンが焼けないには
原因があります。
その原因を見つけないと
いつまでたっても焼けません。
コツが分かれば超簡単なハードパン作り
材料も道具もシンプル。
Lesson内容
マンツーマンZOOM Lesson
約2時間✕ 5回
↑お勧めポイント❢
①リュスティック+生地づくり
②クッペ
③ソーセージフランス
④エピ
⑤フィセル
(受講開始前に動画・テキストを
お渡しします。
予習・復習にお使い下さい。)
250℃まで上がる
家庭用オーブンで
本格的なハードパンが
学べます。
(2~3日に分けてパン作り)
当お教室のオーブンは
東芝石窯3000使用
レッスン時間
平日(約2時間)
8時30分~14時スタートの
お好きな時間
週末・時間変更、調整可能
(お問合せ下さい)
Lesson1
リュスティック
+
生地づくり
低温長時間発酵のゆるい生地の扱いで
気泡を潰さない方法を学びます。
毎回レッスンは
1次発酵済みの生地から作業。
初回は成形が簡単な
リュスティック。
生地づくりはテキストや
動画を見て準備。
とてもわかり易い動画ですが、
分からない事があったら
LINEでお尋ねください。
初回レッスンで、
一緒に生地作りの練習もします。
Lesson2
クッペ
生地の張らせ方を学びます。
クープを開かせ、
エッジを立たせるためには
生地を張らせることが大事。
Lesson3
ソーセージフランス
棒状成形を学びます。
ソーセージを芯に1回折りの練習。
最終フィセルへ向けてのスタートです。
Lesson4
エピ
Lesson5
フィセル
均一な太さの棒状成形を学びます。
これまでの集大成。
芯がない3回折りで太さを揃えます。
棒状成形を学びます。
ベーコンを芯に2回折りの練習をします。
こんな未来がまっています
家庭用電気オーブンで
憧れのクープが開きエッジの立った
ハードパンが焼けるようになる。
気泡の入ったパンが作れるようになる。
焼けなかった原因究明が
出来るようになる。
コツを掴み
ワンランク上のハードパンが
簡単に焼けるようになる。
パン屋さんにも負けない美味しいパンが
自宅で隙間時間に焼けるようになる。
ライセンス取得で自身の教室で
ハードパンレッスンが
開講出来る。
ハードパンの技術や知識が
しっかり身につきます。
30年パン作りに携わり
自分や生徒さんの失敗を見てきた
私だからこそ
あなたのパン作りのお悩みも解決
出来ます!
御受講後には見違えるほどの
クープが開き、エッジの立った
かっこいいハードパンが焼けるように
お手伝いさせて頂きます
カッコいいハードパンを
焼きたいと思っている方‼
この機会に あなたも
ワンランク上の自分に
なりませんか?
こんな方にお勧め
ハードパンは上手く焼けない
気泡もなくガッカリした。
焼けず、ハードパンは避けている。
技術や知識をしっかり学びたい。
長年パン作りに携わっている
気さくで陽気な講師から学び、
気楽にハードパンが焼けるようになりたい方。
レッスン料
✤コースLesson代
¥68200(税込み)
✤お支払方法
・銀行振込(一括現金払い・
手数料はご負担ください。)
データー・材料等郵送後の返金は
出来かねます。
振込期限までに、お振込のない場合は
キャンセル扱いさせて頂きます。
コースLessonお申込み
年に数回募集をしています。
次回の募集日は
こちらからお問い合わせください
ハードパンコースを
教えたい方
✤ライセンス登録料
¥55,000
(お振込み後のキャンセルは
お受け出来かねます。)
✤特典
・1day Lesson開講可
(アレンジレシピ・お楽しみレシピ)
・テキストデータをPDFでお渡し
・LINEでのアフターフォロー
・ディプロマ発行
5回のLesson終了後、
パンを焼き直し、写真提出。
期間はライセンス取得宣言した
日より6ヵ月間とします。
規定をクリア後、
認定講師として活動可能です。
(規約あり)
受講特典
✤テキスト本
・生地作り3種
・レッスンで習う5種
・ハードパンアレンジ5種
・お楽しみレシピ8種
✤動画(視聴は無期限・無制限)
・生地作り
・Lessonで学ぶ5種類の成形
✤LINEでアフターフォロー(半年)
よくある質問
Q.1
スチーム付きオーブンが無くても
大丈夫?
A.1
スチームが無くても250℃まで上がる
オーブンがあれば、クープの開く
焼き方をお伝えします。
Q.2
受講期間は?
A.2
半年+LINEで半年フォロー
(ライセンス取得で永久フォロー)
ご自分のペースでOKですが、
月2回位のペースが上達への近道です。
介護・出産などは延長可能。
御相談ください。
Q. 3
レッスン日は?
A. 3
相談して決めていきます。
Q.4
レッスン代支払い方法は?
A.4
銀行振込(現金一括)のみです。
Q.5
Lesson申し込み方法は?
A.5
年に数回募集のご案内をしますので、
公式LINEに登録して、お知らせを
お待ちください。
ご興味ある方はいつでも御連絡
下さい。
捏ねないのがポイントの
生地づくり1分弱で楽々。
1次発酵はオーバナイトで
12時間以上置くだけ。
成形は隙間時間で出来ます。
都合が悪い時は、
1次発酵48時間位OKなので
"明日にしよー"と
別のタイミングで焼けます(^^)v
ふわふわパンとは、
生地の作り方から扱い方、成形方法など全てが違うハードパン作り。
「そんな楽なんですか⁉」と思えるほど
パン作りの概念がくつがえります。
講師プロフィール
とにかく陽気で面白い性格です。
人と接するのが好きな1970年代生まれ。
パン作り大好き。
パン作りをお伝えするのも大好き。
パン講師は天職だと思っています。
レッスンは‟楽しく”‟的確にアドバイス”をモットーとしています。
食物科卒業後、
アメリカで料理と旅行業を学ぶ。
帰国後ツアコンとして働く。
添乗先で時間を見つけてはパン屋巡りを
するのが楽しみでした。
2008年 自宅でパン教室F&m開講
2022年 ハードパンコースLessonスタート
2023年 ふわパン専科Lessonスタート
2023年 麹生活料理教室開講